電動アシスト自転車の選び方ガイド

おすすめの電動アシスト自転車・人気モデルの比較・選び方や疑問点など、現役自転車店スタッフがあなたの電動アシスト自転車選びをサポートします!

雨の日に乗っても大丈夫?

2015年8月9日

電動アシスト自転車にはモーターやスイッチ等、普通の自転車にはついていない電気のパーツがいくつもついているので、濡れると心配ですね。
でも、日常的な防水機能はついているので雨の日に乗っても大丈夫です。
ただしいくつかの注意点はあります。

大雨での冠水には要注意

普通の雨程度でしたら乗っても大丈夫ですし、屋外に保管しても問題ありません。
でも台風やゲリラ豪雨のような激しい雨で冠水し、モーターが浸ってしまうと壊れてしまうことがあります。
ですからこのような冠水のおそれがあるときは、モーターが浸ってしまわない場所に保管してください。
そしてゲリラ豪雨は短時間で急に冠水することもありますので、できれば普段から急な冠水時にも浸ってしまわないような場所に保管するのが理想です。

スイッチ内への水漏れに要注意

通常ではもちろんスイッチの中に水が入ってしまうことはありません。
ですがスイッチはプラスチック製なので、例えば何かにぶつかって割れたりひびが入ったりすると、そこから中に水が入ってしまうことがあります。
スイッチも電気製品ですから、水が入ってしまうと壊れてしまいます。
特に小さなひびですと、普段は気付かずに雨が降ってから急にスイッチが入らなくなってしまった、ということがあります。
普段から小さなひびが入ってないか、また駐輪場などで他の自転車にスイッチ部分がぶつかったりしないように注意しておくと良いですね。

雨の日の運転は要注意!!

これは電動アシスト自転車に限らず全ての自転車に共通することですが、やはり雨の日は晴れの日よりも運転時の危険度が上がります。
雨の日は、まずブレーキの効きが悪くなります。
最近は良い製品がどんどん出てきていますので、雨の日も効きが良いというブレーキもありますが、それでも晴れの日と全く同じというわけにはいきません。
程度の差はあれど、晴れの日よりは確実に効きが悪くなります。
また視界も悪くなりますので、晴れの日よりもスピードを落として早めのブレーキを心がけてください。

カテゴリー